(ペーパードライバー卒業への知っておきたい事)〜速度について

皆様、こんばんは。

年が明け、本日から仕事初めという方もいらっしゃったのではないでしょうか?

 

 

本日、車の速度についてのお話したいと思います。ただ速度についてはないがしろにされる事が多いかもしれません。教習所時代もそうですし、もちろん今もそうですが、講習中に速度を守って走っていると後続車との車間距離が近いと感じます。

そして、あっという間に長蛇の列になる事があります。不思議なのかこれが世の中の常識になりつつあるのかは分かりませんが、速度を守ると遅い車両として扱われます。

まず車間距離の目安として実際の速度−時速15㌔というのはあります。(高速道路などは例外)

これも覚えておくといいかもしれません。

まず速度のルールとして一般道+自動車専用道路(高速道路の一部)では、最高速度は法令で時速60㌔と決まっています。

一般道路での最高速度が時速60㌔というのは皆様ご存知だと思いますが、高速道路での最高速度も60㌔?と思われていら方が多いかもしれません。

高速道路のお話はまた(ペーパードライバー卒業への知っておきたい事)〜高速道路編で〜

またお伝えしますので、本日は諸略させて頂きます。

 

今回は一般道路でのお話です。まず高速道路でもそうですが、一般道路でも速度のルールは2種類あります。

一つ目は知らない方がいないと思います速度標識(看板)と速度表示(道路上にあるペイント)で、規制速度と言います。この言葉はあまり馴染みがないかもしれません。

もちろん、表示されている速度までで走るという意味です。ちなみによく少しでも超えたらいけないのですか?とご質問される事がありますが、もちろん1㌔でもいいとは言えませんが、誤差の範囲でしたら…。(少しここは濁しておきます。)

 

しかし速度標識がない場合もあります。その際は規制速度ではなく、時速60㌔までで走る事が可能です。これを先程少しお話しました

二つ目の、法定速度といいます。

ただし、ご注意して頂きたいのが標識・表示が無かったのではなく見落としてした場合です。

万が一、見落としてしまうと60㌔まで速度を出してしまいます。では見落としてしまった場合どうしましょう。もちろん見落とさない事が一番大事なことですか、人間である以上ミスは誰にだってあります。

ですが、ミスを犯した後が大事です。その時にすぐ考えて頂くことは………これはまたレッスンの時にお伝えします。

 

本日もありがとうございました。

以上はるまるドライビングスクールの松本でした。